●道の駅どまんなかたぬま●
< 2003.8 〜 >
●一瓶塚稲荷神社の初午祭●
<2014.3.16〜>

道の駅「どまんなか たぬま」 (2019年4月)



駐車場の全域がソーラーパネルの屋根で

駐車場内を循環し送迎


道の駅「どまんなかたぬま」 (2014年6月、雨)

さのまるがお出迎え

足湯

軽食


↑↓売店



<2009年11月末>




<2009年4月>





農産物直売所

道の駅 広場で(2009年4月)
<2003年8月>

道の駅「どまんなか−たぬま」(2003年8月)

一瓶塚稲荷神社(日本七社)
初午祭(いっぺいづかいなり神社の初うま祭、携帯電話撮影/2014年)



さのまるもお参り(中央の白い物体がさのまるの後ろ姿)

さのまる、子供達にもみくちゃにされようやく脱出!

ゆるキャラ先輩のくまもん

名物のいもぐし、しんこまんじゅう、その他出店多数、国道293号から無料駐車場がおすすめ。

葛生原人と石灰の町=葛生町 : R293

仙波〜出流への近道から撮影(2011年7月)
◆ 女性だけの車は通らないで下さい ◆

出流山−満願寺(栃木市) : R293より約10Km

満願寺

満願寺(2011年7月)

葛生、仙波そば(2009年4月)


仙波そばあたりの光景(2009年4月)

仙波そばを北上すると石灰工場が、車は行き止まりです(2011年7月)
